top of page
検索

英語の早期教育って必要!?

  • thinkingkidsart
  • 2023年12月8日
  • 読了時間: 1分

英語の早期教育について、そんなに早い時期から英語教育をしなくてもよいのでは・・・?とお考えになる保護者様は多いと思います。


確かに、まずは日本語をしっかり身に着けてから英語教育をした方が良いという考え方は間違っていないと思います。 しかし、幼児期にこそ英語に親しんでいただきたい明確な理由があります。


それは・・・「英語耳」の育成です。


日本人が英語の聞き取りが苦手な理由のひとつが、日本語と英語とでは音の数に大きな違いがある点です。

日本語には108の音があるとされていますが、一方の英語には1808もの音があるといわれています。


人間は生後から3歳前後までは、全ての言語を聞き分けることが可能です。 この音を自然と聞き分けられる能力は1歳くらいの時期に発達し6歳あたりで完成するといわれています。


未就学の時期は英語が話せる・書けるというスキルを求めるのではなく、「英語耳」を育てることがお子様のその後の人生への贈り物となると考えていただけると良いと思います。


 
 
 

最新記事

すべて表示
卒園遠足 in 海の中道海浜公園

3月7日金曜日にOlder Classの子どもたちが卒園遠足で海の中道海浜公園へ行ってきました。 トランポリンでたくさん跳ねたり、長い滑り台やアスレチックでたくさん遊びました。

 
 
 
1月のReggio ART活動紹介

1月のReggioテーマは「 New Year/Family 」でした。年末の大掃除から2025年の訪れを祝い、楽しい時間を過ごしました。Familyに関しては、保護者の皆様から家族写真のご協力をいただき、 ペットも含めた家族について皆で話し合い、Family...

 
 
 

Comments


bottom of page